1967年の特殊ピストンからトクピ製作所ヘ2007年新しく創業しました。當時ポンプの加工はステンレス、銅合金材を使い腐食強度を上げたものを開発し、1984年に國內初となるセラミック(アルミナ)を使用した工業用プランジャーポンプを開発、この時培った技術が當社の基本技術となり、現在の超高圧プランジャーポンプ及び周辺機器の開発へとつながっています。
私たちは生産技術のメリットを高めるため、「ものづくりの切削革新」「生産性の向上」「コストダウン」をテーマに超高圧プランジャーポンプ及び応用製品の開発を進めております。
2010年に発売した超高圧クーラント「HIPRECO」シリーズは、自動車?半導體?電子材料?航空機?などの加工の分野において徐々に導入され評価を頂いております。鍛造品、圧延鋼、超硬、チタン、アルミ、純銅等の切削付加価値改善に寄與し、切り屑分斷には14MPa?25MPaの超高圧クーラントが有効であることが判明しています。
更なる進化を目指して、新しい高圧ポンプシール材、研削関連などの検証を重ね、その根拠と改善にチャレンジしています。また、日本の技術力を守るため産學研究?特許出願にも積極的に取り組んでいます。
弊社の基幹商品のプランジャーポンプは工業界のみならず、危機管理の分野にも貢獻できるものと信じ、プランジャーポンプを中心に、 『ものづくり』である基礎切削技術革新を推進し、パンデミック対策としても使用可能な産業用のミスト裝置の開発にも注力しております。
私たちは、これからも「Made in Japanの飛躍」と「危機管理の一助」を目指して、社會に貢獻して參ります。何卒、今後とも倍舊のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
會社名 | 株式會社トクピ製作所 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 森合主稅 |
本社所在地 | 〒581-0854 大阪府八尾市大竹3-167 |
電話 | (072)941-2288 |
FAX | (072)941-5181 |
設 立 | 2007年7月 |
資本金 | 1,000萬円 |
役員 | 2名 |
従業員 | 35名(パート、実習生を含む) |
事業內容 | ?産業用プランジャーポンプ製造販売 ?プランジャーポンプユニット製造 ?動力噴霧器およびプランジャーポンプ用機材の製造販売 ?ステンレスプランジャー ?セラミックプランジャー ?高圧クーラント裝置 ?ミスト裝置 ?一般産業機械の製作 ※ 株式會社特殊ピストン製作所の事業全般を引き継いでおります。 |
1967年 | プランジャーほかの高圧用ポンプ部品の開発販売からスタート |
---|---|
1976年 | ミニアキュムレーターの製造開始 |
1984年 | 國內初となるセラミック使用の工業用プランジャーポンプを開発 |
2007年 | 株式會社トクピ製作所再スタート |
2009年 | 高圧クーラントユニット『HIPRECO』発表 |
2010年 | ミスト裝置『ハイ-ミスト』発表 |
2012年 | 高圧クーラントユニット『HIPRECO』Sシリーズ発表 |
2013年 | 超小型高圧ポンプ発表 |
2015年 | 『大阪ものづくり優良企業賞2014』を受賞 |
2015年 | 論文「高圧クーラントを用いた高速切削の動向と最新トピックス」が東京大學生産技術研究所より発表 |
2016年 | 日本設計工學會H27研究発表講演會において『高圧クーラント供給を用いた焼入れ鋼切削におけるcBN焼結體の工具摩耗』を産學共同発表 |
2016年 | 次世代型 空気清浄式加濕器「ピュアモイス」発表 | 2017年 | 公益社団法人精密工學會 第一回ものづくり賞 『最優秀賞』を受賞致しました。 業績名:『超高圧クーラントによる機械切削の自動化推進』 |
近鉄大阪線 河內山本駅下車、近鉄バス東花園駅前行きに乗換、太田川停留所で下車徒歩3分
水越東交差點を山側方向へ左手の電信柱上に「トクピ製作所」看板を左へ入る
電車でお越しの際のアクセス方法ですが、大阪経済法科大學HPの交通アクセスページもご參照ください。
阪神高速13號東大阪線「水走IC」を出て、大阪外環狀線(國道170號線)を南下し、「水越」交差點を左折(東へ)。
東進して、「水越東」交差點を越え、約40m先左折。(土屋製作所様手前、トクピ案內看板の私道)
〒581-0854大阪府八尾市大竹3-167
TEL(072)941-2288 FAX(072)941-5181